ストレスや睡眠不足で腸が動きすぎて引きつった状態に!
そのことで便通が悪くなり、便秘しやすくなっています。
また便秘薬等に頼りすぎることで便秘と下痢を繰り返し、
ガスの発生や腹痛を伴う、
過敏性大腸炎になっている場合もあります。
比較的、男性に多いのがこのタイプ
チェックページで挙げた下記の項目が主な症状・原因ですが
- 食後、お腹が痛くなることがある
- 便秘と下痢を繰り返すことが多い
- 便が出てもなんだかスッキリしない
- ストレスを感じることが多い
- 生活は不規則だと思う
- 睡眠不足だ
- 食事時間や回数は日によってバラバラ
- 浣腸や便秘薬を使うことが多い
- コロコロ便で出ても少量
他にも食欲不振や疲労感、
不眠やイライラ・憂鬱などのストレス反応の他、
血圧の上昇などが症状として出ることがあります。
改善法としては!
- 可能ならストレスの原因を排除するか軽減させる
- 腸内の善玉菌を増やす
- 水溶性の食物繊維をしっかり摂る
- 出来るだけ規則的な生活をする
- 睡眠をしっかりとる
- リラックスする時間をもつようにする
このタイプの便秘は、ストレスですでに腸が刺激されている為、
間違った摂り方をしてしまうと
腸に良いはずの食物繊維も過剰な刺激となり、
改善どころか悪化してしまうこともあるので要注意です。
このタイプの人は、
水溶性の食物繊維を積極的に摂るようにしましょう。
![チェックベース下](images/checkbase/checkbase54533.jpg)
ストレスや不規則な生活、睡眠不足などが原因になるこのタイプは男性に多かったのですが、 ライフスタイルの変化により、女性にも増えています。 状況が許せばストレスの排除がベストですが、仕事などが原因の場合、 それを排除=辞めるというのは現実的には難しい方も多いはず。 ならばできるだけオンとオフの切り替えをはっきりさせて、ストレスの解消を上手にしてもらえたらなと思います。